人気ブログランキング | 話題のタグを見る

動物武術の虎鷹拳院日誌

tigerhawk.exblog.jp ブログトップ

なんとなく弓歩

(昨日の体育館から)

*初めに、心意六合拳・搖閂把(鶏形展翅) の練習からです。

*どうしても寄りかかってしまう人がいる・・・というわけで、前足のストッパーを確認してもらいました。

*これを、一歩踏み込んだ状態でやってもらいます。もちろん、前足の足指を用います。

*これは弓歩の前足と全く同じです。あるいは、心意六合拳の鶏行歩と全く同じです。

*そこで、心意六合拳の弓歩・虎抱頭(こほうとう) でやってもらいました。パンチング・ミットで練習です。

*いろいろと各自の欠点が見えてきます。パンチング・ミットは便利です。ごまかせません。カタチだけだと、どうしてもごまかしてしまいます。

*心意六合拳の弓歩は、踏み込む時、なにもしなければ成功します。もちろん、地面を蹴ることもしません。後ろ足の膝を伸ばすこともしません。なんにもしません。楽でいいですよ。これ、階段を下る時と同じです。

*結果的に弓歩になるだけです。結果的に後ろ足の膝が伸びるだけです。実は、起点となる前足のストッパーが大切です。この前足が後ろ足となります。

*つまり、弓歩に成るのではなく、後ろ足に成る足の足首が折れ曲がります。すると、隠れ指行性に成ります。足指が使えるように成ります。

*この構造を心意六合拳の鶏行歩で確認します。前足が着地した瞬間、ストッパーが働きます。前足の足首に体重を降ろします。

*ここから、ほとんどの人は膝を折り曲げます。それが間違いの元です。それだと膝に体重が載ります。結果、膝を痛めます。

*膝を折り曲げるのではなく、足首を折り曲げます。すると、足指に体重が降りてきます。後ろ足は前足と成ります。

*そのまま足首を折り曲げて、距離を稼ぎます。そして、前足が着地します。この時、後ろ足は浮いています。それが鶏行歩なんですが、解りにくい。

*そこで、経過動作の大きい鶏歩状態を可視化してみます。大きい鶏歩を現実化してしまいます。大きい鶏歩で一歩前進です。

*身体が浮いていれば、すぐにバレます。

*それができてから、鶏撲食の練習を始めます。

*どうしても肩の力を使ってしまう人がいる・・・というわけで、相撲の押しの真似事をしてみました。相撲の押しは合理的にできていて、肩の力を使わないで済みます。はず押しだけではありません。これ面白いので、次回の武式太極拳ワークショップでもやってみます。虎鷹拳院のレベルだと相撲女子大生に負けてしまいますが。アハハ

*この感覚を覚えると、肩の力が抜けてきます。それを打撃に生かします。

*あるいは振り子パンチの練習でもいいです。これ、故佐藤聖二さんから盗みました。一回見せてまらいました。それで後で真似してみたら、すぐにできました。素人の女性でも強いパンチが撃てます。

*佐藤さんは、形意拳の半歩崩拳で撃ってましたが、カタチはどうでもいいです。佐藤さん、ムーチョありがとう。

*これも隠れ指行性で撃ちます。便利です、隠れ指行性。膝ではなく、足首が折れ曲がります。
by tiger-hawk | 2017-03-19 06:34 | 心意六合*形意

回族心意六合拳・宋氏形意拳・動物武術・虎鷹拳院・反人間本能の勁力・藤松英一


by tiger-hawk
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31