人気ブログランキング | 話題のタグを見る

動物武術の虎鷹拳院日誌

tigerhawk.exblog.jp ブログトップ

動物武術の虎鷹拳院日誌

動物武術の虎鷹拳院日誌_e0011605_22073412.jpg
写真=宋氏形意拳・ヨウスコウアリゲーター基本功
発勁力…肩甲骨を平らにする、足首と鼠蹊部が後退する(下腿三頭筋と大腿二頭筋の覚醒)、腹直筋を引き上げる(前鋸筋の覚醒)、指先と前腕の等尺性収縮(鷹爪)、により構成されます。

宋氏形意拳・心意六合拳・武式太極拳を稽古しています。
沈墜勁、纏糸勁、十字勁、勢い、震脚、気、合気、などに勁力はありません。気・合気は良くいえば初歩的心理学です。
光が丘公園の稽古…月曜日11時から、火曜日11時から、水曜日11時から、金曜日11時から、土曜日11時から、日曜日11時から、稽古します。(体育館=木曜日12時30分から、土曜日18時半から、火曜日18時半から)希望者はメールまたは電話ください。希望日時応相談
電話 080-3736-6541 フジマツ
メール furimun6541#gmail.com
#を@に変えてください。

# by tiger-hawk | 2025-12-31 23:59

ふにゃふにゃ崩拳

ふにゃふにゃ崩拳を学ぶために…
え? そんなものやりたくない?
そんなこと言わないで…
楽しいですよ〜 強くなれますよ〜
というわけで…
背中をふにゃふにゃにします。
鼠蹊部をふにゃふにゃにします。
足首をふにゃふにゃにします。
さらに…
大腿四頭筋をふにゃふにゃにします。
上腕をふにゃふにゃにします。

前鋸筋トレーニングをします。=龍身
指先と前腕トレーニングをします。=鷹爪
二つ同時にできます。
あれは武式太極拳から作りました。
毎日やりましょう!

# by tiger-hawk | 2025-06-18 07:18 | 心意六合*形意

体重を乗せてはいけません

体重を乗せるとどうなるか? 勁力が死にます。
体重を乗せるのは簡単なので、みなさんやります。しかし勁力は生まれません。
体重を乗せる。体重を浴びせる。体重移動する。勢いを付ける。地面を蹴る。
みんな同じ現象です。そして勁力は死にます。
あまりに無知です。同情はします。共感はしません。
体重は何処に乗せるのか?
体重は下腿に乗せます。そのための形意拳・三体式です。そのための心意六合拳・鶏歩です。そのための馬歩です。そのための弓歩です。
そして大腿二頭筋をフル活用します。平地ですが、坂道を下ります。
これが下半身の使い方です。
上半身は体重が使えません。そこで…
腹直筋を引き上げます。
前鋸筋トレーニングをします。(龍身)
指先と前腕トレーニングをします。(鷹爪)

これが、心意六合拳、形意拳、武式太極拳、のトレーニングです。

# by tiger-hawk | 2025-06-16 07:16 | 反人間本能の勁力

前鋸筋トレーニング(ワニ=龍)

前鋸筋トレーニング(ワニ=龍)_e0011605_14160116.jpg
前鋸筋にしっかり力を入れます。(ワニ=龍)
前腕と指先にも力を入れます。(鷹爪)
脇を締める、のではなく、脇を開けない。
背中と肩の力を抜く。(反立甲)
鼠蹊部と足首をゆるめる。
前鋸筋トレーニング(ワニ=龍)_e0011605_14364108.jpg
これで撃てます。勁力出ます。背中と肩に力が入っていると勁力出ません。肩甲骨はがしすると、一生勁力出ません。
体重浴びせしてはいけません。
地面を蹴ってはいけません。
体重移動してはいけません。
勢いを付けてはいけません。…以上!
追記 天使の羽があると勁力出ません。…涙…かわいそう

# by tiger-hawk | 2025-06-13 07:13 | 反人間本能の勁力

坂道を下る心意六合拳&形意拳

直立二足歩行は地面を蹴って成立します。しかし地面を蹴ると体が浮いてしまいます。結果、勁力は生まれません。

どうすれば良いのか? そこで、鳥類=獣脚類の趾行性二足歩行を参考にして、心意六合拳の鶏行歩が創作されました。

それだけでは分かりません。ヒトは趾行性二足歩行ではなく、蹠行性二足歩行です。どう折り合いを付けるのか?

そこで分かりやすく説明します。心意六合拳&形意拳は坂道を下ります。下り歩きを平地で実行します。

坂道を登るためには、地面を蹴らなければなりません。地面を蹴るのは大腿四頭筋の仕事です。つまりジャンプ運動です。

その反対をやれば良いのです。だから坂道を下ります。平地ですけど。すると大腿二頭筋をフル活用できます。
もう一つ要素があります。それは止まることです。連綿不断してはいけません。止まることにより勁力が生まれます。
どこで止まるのか?
前足の親指です。 
平地だけど坂道を下りましょう!

追記 胸を張るのとは違うのか? 肩甲骨の下にくびれを作る、を教えたら質問されました。大胸筋を使わず前鋸筋を使うだけです。

# by tiger-hawk | 2025-06-09 07:09 | 反人間本能の勁力

回族心意六合拳・宋氏形意拳・動物武術・虎鷹拳院・反人間本能の勁力・藤松英一


by tiger-hawk
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30