人気ブログランキング | 話題のタグを見る

動物武術の虎鷹拳院日誌

tigerhawk.exblog.jp ブログトップ

鼠蹊部の法則

初めて心意六合拳の鶏行歩を見た時、アヒルの真似かなあ? と思いました。1982年の上海です。え? まだ生まれていない? 失礼しました。

アヒルではなくてニワトリでしたが、同じ鳥類ですから、そんなに間違っていない。当時の中国南方では、アヒルは普通に見かける存在です。

練馬区の公園で、石を抱えて鶏行歩、を見た幼児連れのおかあさんたちはびっくりしていました。キチガイを見る目でした。練馬区ではアヒルなんか普通にいませんから。アハ

どうして鶏行歩は奇異な存在なのか? それは鼠蹊部がくびれているからです。鳥類と恐竜は二足歩行ですが、鼠蹊部はくびれています。

人間は直立姿勢ですから、鼠蹊部は伸びています。オジサンは威張っているので、鼠蹊部が突き出ています。帝国軍人は直立不動なので、鼠蹊部を突出します。

人間ですが、鼠蹊部のくびれているのがスピードスケートの選手です。で、参考にさせていただきました。

私は鼠蹊部がくびれているのが普通になってしまいました。だから、ウォーキングしている人を見かけると、滑稽に見えます。感覚がおかしくなってしまいました。

鼠蹊部を突出したまま鶏歩になると、大腿直筋主体の立ち方になります。すると、下腿3頭筋や大腿ニ頭筋などの裏側筋肉が使えません。鼠蹊部が直立姿勢のまま鶏歩するわけです。そんな中国の先生も珍しくありません。

すると、ある法則を発見しました。

鼠蹊部が出る=大腿直筋主体の運動=ウォーキング

鼠蹊部がくびれる=下腿3頭筋と大腿ニ頭筋主体の運動=心意六合拳の鶏行歩と宋氏形意拳の五行拳

というわけです。え? 当たり前だ? どうもすいません!

追伸 足の力が使えない人は、足が硬直しています。足の力を抜きましょう。そこから、ゆっくり鶏行歩します。あるいはフニャフニャ鶏歩の練習をします。フニャフニャ鶏歩体操を造りました。

追伸2 フニャフニャ鶏歩の練習には、燕子点水、がよろしいかと思います。ジャンプして優しく静かに着地します。弱いスプリングで着地の衝撃を吸収します。フニャと着地するわけです。こうしてガッチリ鶏歩を克服します。フニャフニャ鶏歩が勁力を生みます。

by tiger-hawk | 2019-05-13 08:01 | 心意六合*形意

回族心意六合拳・宋氏形意拳・動物武術・虎鷹拳院・反人間本能の勁力・藤松英一


by tiger-hawk
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite
カレンダー