人気ブログランキング | 話題のタグを見る

動物武術の虎鷹拳院日誌

tigerhawk.exblog.jp ブログトップ

坂道を下る心意六合拳&形意拳

直立二足歩行は地面を蹴って成立します。しかし地面を蹴ると体が浮いてしまいます。結果、勁力は生まれません。

どうすれば良いのか? そこで、鳥類=獣脚類の趾行性二足歩行を参考にして、心意六合拳の鶏行歩が創作されました。

それだけでは分かりません。ヒトは趾行性二足歩行ではなく、蹠行性二足歩行です。どう折り合いを付けるのか?

そこで分かりやすく説明します。心意六合拳&形意拳は坂道を下ります。下り歩きを平地で実行します。

坂道を登るためには、地面を蹴らなければなりません。地面を蹴るのは大腿四頭筋の仕事です。つまりジャンプ運動です。

その反対をやれば良いのです。だから坂道を下ります。平地ですけど。すると大腿二頭筋をフル活用できます。
もう一つ要素があります。それは止まることです。連綿不断してはいけません。止まることにより勁力が生まれます。
どこで止まるのか?
前足の親指です。 
平地だけど坂道を下りましょう!

追記 胸を張るのとは違うのか? 肩甲骨の下にくびれを作る、を教えたら質問されました。大胸筋を使わず前鋸筋を使うだけです。

by tiger-hawk | 2025-06-09 07:09 | 反人間本能の勁力

回族心意六合拳・宋氏形意拳・動物武術・虎鷹拳院・反人間本能の勁力・藤松英一


by tiger-hawk
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30