人気ブログランキング | 話題のタグを見る

動物武術の虎鷹拳院日誌

tigerhawk.exblog.jp ブログトップ

背中フニャフニャ太極拳

太極拳家の背中を触ってみてびっくりした。背中ガチガチです。筋肉も骨もガチガチです。話しを聞いてみると、太極拳教室では、背中で打つ、と教わるそうです。

太極拳のバイブル=太極拳十要の解説動画を見ると、太極拳は脊柱で打つ、とある。

様々な空手流派を学んだXさんに聞いてみると、空手は背中の筋肉で打つ、と教わるそうです。

あれ? 太極拳と空手、真逆な顔して、共通点がありました。ナンデヤネン!

背中が緊張するのは、ヒトの直立姿勢の特徴です。ヒト直立姿勢は蹠行歩です。つまり、蹠行性では必然的に背中が緊張します。

若い頃習った気の太極拳先生は、足の踏み込みと背中の筋肉で攻め込んで来ました。気は感じなかった。(笑) オラ冷たい人間なので、他人の気は感じません。アハ

背中が緊張するのは、ヒトの自然反応です。太極拳と空手は、自然反応を強化したわけです。自然に従ったのです。

心意六合拳と形意拳は、動物武術です。ヒトの自然には従いません。

心意六合拳の鶏行歩は、ヒト直立二足歩行ではありません。鳥類=恐竜の指行性二足歩行に学びました。だから、背中の呪縛から解放されました。

背中の緊張に頼る必要はありません。むしろ勁力の邪魔です。だから背中をフニャフニャにします。

役に立ったのは、結婚した時、元嫁さんに習った禅密功です。離婚してからも続けていました。それが今では椅子禅密功になりました。仙腸関節がゴンゴン鳴ります。腰痛に効きます。アハ

宋氏形意拳を習った時、力を抜かなければいけない、と理会しました。そこでフニャフニャ崩拳を始めました。

自分では、肩の力を抜く、と考えていました。ところが、それは浅はかな考えでした。肩の力は背中の力由来でした。本当は背中の力を抜く訓練をしていたのでした。なんだ、アホか! 申し訳ありません。

背中の力を抜くと、前鋸筋の目覚めに繋がります。それが、心意六合拳と形意拳の称する龍身です。前鋸筋の目覚め=龍の目覚めです。

龍の目覚めには、宋氏形意拳のヨウスコウアリゲーター基本功が最適です。

様々な伏線が絡まり、背中フニャフニャ太極拳ができあがりました。強い力=勁力が出ます。

かなり紆余曲折しました。それはオラの才能の無さです。申し訳ありません。 逃げろ〜

追記 龍の原形はワニです。龍はワニのカラダを伸ばしただけです。

# by tiger-hawk | 2021-11-02 07:02 | 反人間本能の勁力

大胸筋?前鋸筋?内転筋?

昨日の稽古…心意六合拳の鶏行歩で、尻が垂れているオニーサンがいる。オニーサンの尻ではちっとも色っぽくないのだが…とりあえず治してみる。上手くいかない。

家に帰ってみたら分かりました。前鋸筋を張るつもりが、大胸筋を張っています。そのために腰がくびれ、尻が垂れていました。

前鋸筋を張るつもりで、大胸筋を張ることはよくある間違いです。これ読んで治してください。

最近、密かに復活させた逆ライオン体操、前鋸筋に効きます。次回教えてあげるからやってみてください。大秘伝なので300円いただきます。(ライオン体操は大胸筋張るし、肩甲骨が出るのでやりません。虎鷹拳院では禁止です。)

弓歩の曖昧なオニーサンがいたので修正しました。後ろ足の足首を内側へ捻ります。すると親指側エッジが出現します。

すると半腱半膜様筋が張ります。すると内転筋が張ります。すると勁力が出ます。(簡単にオラを吹っ飛ばしていました。いつもやられ役です。涙…)

これ自重トレーニングではありません。かなり意識的にやります。

心意六合拳・鶏歩の下腿三頭筋は自重トレーニングです。性格が違います。

弓歩で内転筋を作り、心意六合拳・鶏歩に活かします。形意拳・三体式に活かします。

ではまた!

追記 腰を使わず、足首を使う。大胸筋を使わず、前鋸筋を使う。大秘伝です。分かるかなぁ?

追記2 足はなんにもしない…これにより体重移動が死滅しました。めでたしめでたし! 背中はなんにもしない…に匹敵する大ヒット作です。発勁を成功させたいあなた! これが大秘伝です!

# by tiger-hawk | 2021-10-31 07:31 | 心意六合*形意

背中と足はなんにもしない、鼠径部は?

背中と足はなんにもしない…Xさんと稽古しました。背中の力を抜くと、あら不思議、勁力が出ます。それは前鋸筋が目覚めるから。

足首の力を抜くと、あら不思議、勁力が出ます。それは下腿三頭筋に体重が降りて来るから。

これが、心意六合拳、宋氏形意拳、武式太極拳などの勁力構造です。

これを宋氏形意拳の熊形基本功、ヨウスコウアリゲーター基本功、龍形基本功などで学びます。

背中と足はなんにもしないけど…鼠径部はなにかします。

鼠径部はゆるめます。徹底的にゆるめます。鼠径部をゆるめればゆるめるほど、強い力が出ます。中途半端にゆるめると、中途半端な力が出ます。

形意拳の三体式には、ガチガチの硬い鼠径部がよく見られます。強い力は出ません。(だから強い踏み込みが必要になります。)

心意六合拳の鶏歩には、ガチガチの鼠径部がよく見られます。強い力は出ません。(だから強い踏み込みが必要になります。)

無知は悲惨な、残念な結果になります。みなさんは不幸な形意拳、不幸な心意六合拳、不幸な太極拳、にならないでください。

オラの遺言です。あっ、もうちょっと時間をください。(笑)

# by tiger-hawk | 2021-10-29 07:29 | 心意六合*形意

踏み込まない力

ほとんどの武術は、踏み込む武術です。太極拳は踏み込んで撃ちます。若い頃、気の太極拳先生に推手してもらいました。めっちゃ踏み込んで攻めて来ました。何処に気があるねん? 気の力なんてあらへんがな! 気の太極拳の実態は、踏み込む力、です。騙されているヒトは、お気の毒さま。(笑)

夢を見たいのですね。でもそれ妄想です。気には根拠がありません。だから妄想です。あるいは精神医学、心理学の分野です。詐欺師の武器は心理学です。気の太極拳の武器は心理学です。同じです。

瞑想で強くなる…という先生がいるらしい。瞑想で強くなる、ことはあるかもしれません。それは暗示です。格闘技でコーチが、お前は強い! お前がチャンピオンだ! と鼓舞します。でも裏付けが必要です。日々の訓練が必要です。裏付けが無いと、妄想100%です。気100%では無理です。

私は神になる…というヒトに遭遇しました。頭大丈夫ですか? 精神病院へ行きましょう。自己肯定感が肥大化するのも危険です。脳だけモンスターになります。死んだら悪霊になる?

太極拳は踏み込んで撃ちます。心意六合拳は踏み込んで撃ちます。形意拳は踏み込んで撃ちます。空手は踏み込んで撃ちます。それは蹠行性だから。直立二足歩行だから。

指行性勁力の心意六合拳、宋氏形意拳、武式太極拳は踏み込まないで撃ちます。踏み込むと力が消えてしまいます。

踏み込まない力の根拠は、後ろ足下腿に降ろした体重です。そのために鼠径部と足首が凹みます。(これは自分で表現しないと理会できません。)

踏み込むと体重移動が生じます。下腿にあった体重が、何処かに行ってしまいます。実際には前足大腿へ移動します。すると力の根拠が失われます。

踏み込むのは、直立二足歩行の宿命です。だから直立二足歩行をやめます。

鳥類=恐竜の指行性二足歩行に学びます。心意六合拳の鶏歩・鶏行歩の誕生です。

関係ない追記 ワークマンでトートバッグを買いました。パンチングミットが入ります。大根も人参も入ります。便利です。これからはワークマンのトートバッグで生きて行きます。(笑) 旅行もできます。オカネ無いけど。(笑)

追記 丹田は腹圧、との説が中国で広まっているそうです。(太極拳ブログから) その腹圧、下へ向かうと気沈丹田になりアウトです。上に向かうと前鋸筋が目覚めます。腹直筋の引き上げです。

# by tiger-hawk | 2021-10-28 07:28 | 反人間本能の勁力

鎖骨の下を凹ませる、その目的

鎖骨の下を凹ませるのは、背中の力を抜き、胸の力を抜くためです。すると、前鋸筋が浮かび上がります。

だから、背中が緊張するのは間違いです。胸が緊張するのは間違いです。

含胸抜背とは、前鋸筋を最高に活かし切るためにあります。

太極拳は、形意拳は、心意六合拳は、前鋸筋で撃ちます。(上半身の場合)

鎖骨は左右に二つあります。前鋸筋も左右二つあります。

鼠径部は左右二つあります。その鼠径部を凹ませます。

足首は左右二つあります。その足首を凹ませます。

鼠径部と足首を凹ませるのは、下腿に体重を降ろすためです。それが根本的勁力となります。

ここで注意したいのは、下腿三頭筋に力を込めない、ということです。下腿三頭筋には体重の負荷が掛かるだけです。下腿三頭筋は受け身的に仕事します。すなわち、下腿三頭筋が地面を蹴ってはいけません。

というわけで、六ヶ所の凹みで勁力の姿勢を造ります。前回、三つと書きましたが、六ヶ所に訂正します。

上から見ると、鎖骨の下を凹ませる。前鋸筋が浮かび上がります。前鋸筋で撃ちます。これが本当の含胸抜背の目的です。


# by tiger-hawk | 2021-10-27 07:27 | 心意六合*形意

回族心意六合拳・宋氏形意拳・動物武術・虎鷹拳院・反人間本能の勁力・藤松英一


by tiger-hawk
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31